投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

鉄道模型ジオラマのストラクチャー(ペーパーキット)を作る。

イメージ
鉄道模型ストラクチャーペーパーキットを作ってみました みにちゅあーとキットなつかしのジオラマシリーズ「スナック」 街は、紙で再現できる。 小学生の頃から鉄道模型に興味を持ち、特に列車よりも街の建物(ストラクチャー)に心をときめかせていました。 昔はよくNゲージのジオラマを飾る施設があったもので、訪れては食い入るように見つめていたものです。 最近ではショッピングモールや、鉄道模型店の中でジオラマを見かけますね。 いつ見ても、小さな街にはロマンが詰まっていると思います。 最初に買ったのはトミックスのレールと車両のセットでしたが、中学生の時には自分の部屋に大きなボードを組み上げて、有り合わせの材料でベースを作りました。 記憶ではA0ボードを横に繋げたサイズ( 841×2,378mm) だったと思います。 コツコツと進めてはいましたが、3年間のうちに行き詰まってしまいます。 まず、当時は圧倒的にお金が無かった… なかなか材料が揃いません。 さらに田舎に住んでいたので、自分の足で買い物にも行けない。 例えば、希望の太さの針金を買おうにも10キロ以上離れた隣町まで行かなければいけません。 (模型屋さんなんてはるか彼方でした) 土台は発泡スチロールや紙粘土でなんとかなりましたが、それでも結構な量を必要とします。 部分的にしか進める事ができません。 さらにその上に建物を建てようと思ったら…トミックスやカトーから出ているストラクチャーは中学生には高かった… それでもどうしても欲しくて買ってしまったのは、トミックスの「木造駅舎」。 そしてグリーンマックスの「アーケード・地下入り口セット」。 (他にもいくつか持っていたかもしれませんが忘れてしまいました) しかし、841×2,378mmのサイズに街を作るには全く足りません。 そのため当時の私が思いついたのは 「無ければ作ればいいじゃない」 でした。 当時の「鉄道模型趣味」という雑誌に、巨大なジオラマに自作のお城を作り、城下町を再現している写真が載っていました。 城の細部まで手作りで、 あの天守閣の複雑な屋根も瓦も全て自作で再現 (記憶が正しければ) しておられました。 中学生の私には神に見えましたね。 私も真似して瓦屋根を作ってみた事がありますが、ものすごく大変な作業です。 その時、自分にはまだまだ手を出せる領域では無いのだ、と感じたので